純正律とは何か~まずは弦を整数比で分割するように目印を付けるべし~

これは、自分が持っている中国製の「二胡(にこ)」の写真である。

二胡の写真(無断転載すると呪われるかもよぉ(爆))

 

白い目印が付いているのが分かるであろう。この目印は、市販の修正ペンで付けたものである。

どのように付けたかと言うと、最初に弦長をメジャーで図る(「この例では確か〇〇〇mm」って補足しようとしたとたん、メジャーが見つからない(号泣)! だからヤなんだよ、この地球世界で生きて行くことは面倒くさいったらありゃしない!!)。次に、弦の長さの1/2,1/3,1/4、1/5,・・・というように、弦を整数比で分割する地点「に対応する」柄の部分に、目印を付けるのである。

 

 この例では修正ペンで目印を付けたが、テープなどを使っても良い事は勿論である(が、念のために書いておいた方が良いだろうから書いているだけである。要するに、目印になるものであれば、何でも良いのだ。(あぁ本当、面倒くさぃ!))。

 このような目印を付けておくことで、左指を触れる「位置」が安定し、ひいては音程が安定し、正確な音程が(ぐうたらと適当に弾いている人よりかは)早く安定して出るようにな【るはずであ】る(←少なくとも自分はそうだった(きっぱり!!))。

 なお、例え若干ずれた場所に目印を付けてしまった場合でも「そこから〇mmくらいずれた所を抑えればOK」ということが感覚的に分かるので結果オーライである。こういう「小さい工夫」を積み重ねていくことで、楽器の練習が楽しくなり、「音が苦」から速やかに脱却し「音楽」へと昇華することが相対的に早くな【るはずであ】る。

 少なくとも私の経験では【そうだった】ので、このように書かざるを得ない。

 ついでに(笑)ギターも載せておこう(爆)

この写真は無断転載厳禁!! 無断転載したら呪われますので(爆笑)

なお、この写真の転載は厳禁だけど、フレット位置につき【参考にして自分のギターにも取り入れる】とからならば全然OKですので。むしろやって下さい。どんどん実行してください。

 何事も【(とりあえず)実行すること】が大事なのです。

以上。

 蛇足(別名デス・メッセージ):「純正律は不可能」とか言っている奴はどこぞの馬鹿者だ? そんなんじゃ、あの世に逝って激しく後悔するぞ!! アンタの行動は全部アカシックレコードに記録されているんだらな!! を知れ恥を!! 純正律が「可能」であることなんざ、【分割鍵盤】の例を挙げるまでもなく「可能」なのだから、そんな「周知」事項も知らない(かのごとく振舞う)奴は「羞恥」人だ。これからはアンタの事を「羞恥人」と呼ぶことにする(きっぱり)!!

 (ひそひそと呟かれるどこぞの声:Aさん「ねぇねぇ、「アンタ」って誰のことかしら?」 Bさん「さぁねぇ、12ETの「ET」って地球外生命なんでしょ? ならば「アンタレス星人」とか?」 ABさん「あははは、マジ受けるぅ!!」